

親水の川
太陽が出るのを待って撮りました。子供たちが遊ぶ親水広場の上。ここは名蔵川の上流にあたり、カードーカーラと呼ばれる、於茂登岳の恵みです。


ヤドゥフッツアン崎
ついにたどりついたヤドゥフッツアン崎。この岩を越えると上等なビーチがありました。


小崎
僕らが「タチイ」と呼ぶこの浜を、波関係の人々は「コサキ」と呼ぶ。遊泳禁止の立て札には「大崎海岸」とある。いったいどれが正しいのかわからないけど、とにかく、この浜の素晴らしさを思い知った夏でした!


石垣島で個展「祖先と私」
本日よりホテルエメラルドアイル石垣島にて中西康治写真展「祖先と私」を開催します。
昨年秋に石垣と京都で開催した写真展「祖先と私」にあらたに数点を加え再構築して展示します。
入場無料です。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 祖先と私 ancestors and me 八重山は、祖先を大切にする島。島々で受け継がれてきた風習・文化は、先人達の知恵と祈りの結晶であり、たくさんの縁がつながって今の私がいることを気づかせてくれます。
「祖先が伝えてくれたものは基本的にぜんぶ正しいと思うよ、だって、自分の子供によくないものは絶対に残さないはずだから」
伝統行事の中で、太古から未来へとつづく「祖先と私」の物語を見つめました。 中西康治写真展「祖先と私」
9月11日(金)~10月4日(日)
ホテルエメラルドアイル石垣島 2Fイベントスペース
沖縄県石垣市美崎町7-14
0980-82-2111
isle.okinawa


屋良部
東風の屋良部、また波がめぐりくる。


真水湧く岩
シーナンカーラ河口近くで見かけた、つめたい地下水が湧き出す穴。ふだんは海の中でよほど潮が干かないとわかりませんが、注意して見ると近くに同じような湧水穴を持つ岩がいくつかありました。石灰岩質の土壌は地下に水の道をつくるので、地下水脈の河口といえそうです。もしやこの奥にすごい鍾乳洞があったりするのでしょうか!


ジーバ浜
もとめていた像に近いものが撮れました・・・あと一歩。地場川(平久保川)がつくるこの砂州は、年々のびている気がします。ぜひ晴天満潮南風で一枚撮っておきたいです。


屋良部の海蝕洞門
最近見つけた海蝕洞門。水は海水。水中から光が入っていいかんじ。 島に来てもうすぐ15年ですが、まだ見たことない光景がたくさんあるのでしょうね。


いつかの桟橋
夏の終わりの切なさと17歳。