川平湾
しずかな夏。
御神崎
台風前のおおきくしずかな夕空に、感謝。
ナルンガーラ
於茂登の水元の神にいたる神聖な川筋、ナルンカー。おだやかな印象の川ですが、山頂からの谷にあたるので、この上にも滝があるのかもしれません。
ナナンガーラの滝
島の伝説で水の神がおりたとされる山中の小川、ナナンガーラ(七曲川)。10メートルにみたない滝ですが、ここの気持ちよさは格別。撮影の合間にリフレッシュする秘密の場所です。実はこの下に三段のでかい滝があるのですが、傾斜がおっかなくて下りることができないでいます。
底原川の滝
「おもとの滝」とも呼ばれているようです。トンネル近くのせせらぎ広場にいたる、底原川の滝。気軽に行けて小さな子供も遊べる憩いの水辺です。水飛沫がレンズ表面についたままでしたが、それはそれとして。
於茂登岳 登山道の滝
於茂登岳 登山の序盤にある滝。沖縄県最高峰への登山道は、名蔵川上流のカードーカーラに沿ってすすみます。
再び、スクザーラの滝
台風の名残で撮影が延びてしまったので、島内の滝を見にいきました。写真はスクザーラの滝。雨台風のおかげで先日とは比べものにならない水量!森に響く轟音もすごい。実はこんな立派な滝だったんですね。いやいや、滝はヤバい。はまりそうです。
ナー浜
いつかの夏のナー浜。今思えばこの時期にザングサや海藻がほとんどないのは奇跡です。
御神崎灯台
昨日、満潮の夕空。帰りの海岸通り、あちこちにオカガニがいました。
安良の魚垣
昨日見つけました、安良の魚垣。こんなにちゃんと残っているなんて!