夏ひまわり
4月に蒔いた種。島では季節はずれな真夏の向日葵、そろそろ満開になる頃です。
今日の川平湾
今日も一日、船の上。とっても暑い楽園でした。
謎の島
黒島口の東方にも、大潮干潮にあらわれる幻の島ができているようです。バラスか砂かたしかめてみたい。
慰霊の日に
沖縄戦から72年になる慰霊の日。黙祷を終えてパパの撮影現場にやってきた娘たち。ここにある平和の意味をかみしめて、明日も。
今日のお魚
梅雨明けの日の珊瑚礁。
730NAVI vol.2 表紙写真
石垣島730コートさんが発行するフリーマガジン「730NAVI」vol.2の表紙に、中西が撮影した石垣島あのんさんの店内写真を使っていただきました。 伊原間の海岸に流れ着いた巨大な流木を中心に島の森を再現した窓景を見ながら、大人の甘味をどうぞ。
山原の谷
旧道沿いにしずかに枝をのばすガジュマル。この先には昔の橋がありました。
夏至南風
カーチバイが吹きはじめています。梅雨明けですね。
伊原間のバリ石
屋若浜にあるバリ石。石垣島東海岸の津波石群として国の天然記念物に指定されている、世界最大のハマサンゴ津波石です。縦に割れているからバリ石(割石)と呼ばれているのですが、この角度からだと割れ目がわからず、なんとも不思議な趣きです。
今日の幻の島
梅雨明け近い。南風です。 写真機を持たずに太陽の下を駆け回った数日から一転、今日の現場では写真をたくさん撮りました。感謝。