
サラハマハート
ハートの向こうは青い海。石垣島サラ浜の岩場に見られるハートのかたち。意外と知られていないようです。

草刈
娘の小学校の草刈りでした。島らしい植物としてふだんよく撮る錦蝶を雑草としてひっこぬくことが不思議で気持ちよくもありました。

石垣市観光プラットフォーム会議
石垣市観光プラットフォーム会議にパネリストとして参加させていただきます。 ◎石垣市観光プラットフォーム会議・概要
主催:石垣市
日時:平成30年6月8日(金曜日)開場17:00/開演17:30/終演19:30予定
会場:石垣市健康福祉センター2階 視聴覚室
備考:入場無料

石垣島で個展「バナナムーン」
6月14日(木)~28日(木)、ホテルエメラルドアイル石垣島2Fギャラリーにて、写真展「バナナムーン」を開催します。 バナナムーンは、三日月。はからずしも男性的な要素と女性的な要素が内在するこの言葉に、ふくらみゆく果実のイメージを重ねました。その響きにひきよせられるように、八重山諸島で撮影した風景など二十余点を選び展示します。しずかで地味で、やや観念的で、それでいて現実的な写真展になると思います。 会期は、朔(新月)から望(満月)まで。空で月がふくらみゆくこの期間に、島では、ハーリーがあり、慰霊の日があり、うたの日があり、梅雨も明けることでしょう。ふだんあまり意識することはありませんが、すべては変わりつづけています。月の満ち欠け、潮の満ち干き、あるいは、もっと大きなものに抱かれていることを感じながら、ご覧いただけたらうれしいです。 会場では、ポストカードなどこの春に新しくなったグッズをはじめ、
これまでに発行した写真集やオリジナルプリントの販売もいたします。
みなさまのお越しをお待ちしております。 中西康治写真展「バナナムーン」
2018年

バリ石の変化
バリ石が姿をかえていたことを、先日の撮影で知りました。
石垣島の屋若浜にあるバリ石は、国の天然記念物に指定されている、世界最大のハマサンゴ津波石。もともとまんなかで縦に割れ目が入っていることから割(バリ)石と呼ばれているのですが、今回見つかったのは別の箇所で、上の写真のように一部が欠けて崩落しています。昨年夏に撮影した下の写真と比べれば一目瞭然。ひびの入った手前の部分がごっそり崩れたことになります。